rcmdnk's blog

Anker Nebula Capsule II(世界初 Android TV搭載 モバイルプロジェクター)【200ANSI ルーメン / オートフォーカス機能 / 8W スピーカー / DLP搭載 / 5000種類以上のアプリケーション / ホームエンターテインメント】

外出自粛で映画に行くこともままならない今日このごろですが、 家で大画面な映像を見るためにプロジェクターを買ってみました。

Anker Nebula Capsule II

Ankerの出しているモバイルプロジェクターです。 6万円位。

さらにちょっと高いですが、R2-D2エディションもあります。。。

Android TVというTV用のOSが入ったミニコンピューターみたいなもので、 自分でWi-Fiに接続してYouTubeとかAmazon Primeビデオとか再生できるようなプロジェクターです。

最初プロジェクターを探し始めた時、基本的にはPCからの出力を映す、というものが主流かと思ってましたが、 数万円位のプロジェクターを探そうと思うと割とこういった感じの自分で色々再生できるものが多かったです。

Anker Nebula Capsule II使う時に必ずと行って良いほどあったほうが良いのが小型のカメラ三脚。

これ買いましたが、Anker Nebula Capsule II自体は上下に角度をつけることが出来ないため、 斜め上に向けて投影したい場合、何かしらで支えたりして上を向かせる必要がでてしまいます。

一方で、下にカメラにあるような三脚用の穴があるので、これにカメラ三脚を付けてうまいこと設置することが可能です。

上の三脚は割とAnker Nebula Capsule IIとよく使われてる様で、自由な角度で投影できる様になって なかなか使い勝手が良いです。

解像度、明るさ

解像度が720p(1280x720px)で明るさが200ルーメン。

3m離れると100インチな画面とし投影できます。

上下には+/-40度まで台形補正が可能。

ただし、横方向には補正が出来ないので真正面から投影する必要があります。

取り敢えずスクリーンなどを用意せず、白い壁に向かって映しています。 白い壁とは言っても壁紙には細かい凸凹があるのですが、 気にすると白っぽい映像のところでは少し目立つ感じはあります。

ただ映している絵が分からなくなるようなレベルで気になるものではないです。

200ルーメン、というのがどんなもんだろう、という感覚がなかったですが、 200だと部屋を暗くしないと見えないレベルです。

電気を常夜灯レベルまで落とさないと見るのはちょっときつい。 ただ、暗くすればかなりはっきりとした映像になります。

大きさ、重さ

8x8x15cmで739g。 500mlのペットボトルの背の低いやつ、位で重さもそんなものなので ちょっと人の家に持っていって、ということも容易に出来ます。

一度の充電で3時間位は再生が出来るので 場合によっては屋外に持っていって映すことも。

スピーカー

本体にスピーカーが付いていて、音はそこそこ良いかな、と思います。 必要であればBluetoothでスピーカーに飛ばすことも。

入力

HDMIとUSB (A)入力があるのでプレステとかを映すことも可能。 (USB Cの口もありますがこれは充電専用。)

また、AirPlayを使ってiPhoneからミラーリングすることも可能。 (お互い同じWi-Fiにつながってる必要があります。) ただ、AirPlayを使うにはちょっとAnker Nebula Capsule II側で用意が必要で、 まず、 アプリ Google Playストアに行ってNEBULA Managerを入れます。 入れたら、NEBULA Managerを開いてAirPlay Receiverをクリックしてインストールしておきます。 あとはiPhoneのコントロールセンターなどから画面ミラーリングを開始すればミラーリングが出来ます。

外でWi-Fiの無いところでiPhoneの画像を見せたい場合には 下みたいなアダプタとHDMIケーブルで直接繋ぐ必要があります。

Android/Windows PCからのワイヤレス接続

ところでPCやAndroidからワイヤレスでやりたい場合には上手くやる方法がよくわかってません。

一つの方法はChromecast。Chromeの内容を飛ばせるのでYouTubeとかを流せます (が、Nebula Capsule IIで直接出来るので余り意味がない。直接移すことが出来ないサイトの動画、とかがあれば便利かもしれませんが、大概のものは見れるので使い道としてはブラウジングする?以外今の所ありません。)

それ以外にMiracastを使って、と書いてあるブログや販売サイトすらあったりするのですが、 そういったところでは実際にやった様子が無いか、あるのは Anker Nebula Capsule (IIの前のもの)の画像に見えます。 Anker Nebula Capsule IIにはMiracastはインストールされておらず、Google Playからもインストールするようなものでもない?

他の方法として、AirPin(Pro)がNEBULA Managerの中に入っていたのでこれを使ってみました。 WaxRain Experiencing Changes Life からWindows用Senderをインストールして送ってみたところ、 ミラーリングは出来たのですが、特定のアプリだけ送る、みたいな機能が上手く動作しませんでした。(真っ黒画面になる。) マルチキャストという外部ディスプレイの様に使う機能もありますが、異常に遅くて使い物にならないくらい。 あと、繋げて外した後、何か出力がおかしくなるのかPC側の画像もおかしくなるという。

別の方法として、有料ですがWindowsからAirPlayにミラーリング出来る AirParrot 3 というソフトがあったので、トライアル期間で試してみました。 AirPin+WaxRainのときよりは安定してましたが、やっぱりちょっとラグが出たり、時々切れたり?してしまう感じ。

今の所WindowsPCからは有線でやるしかないな、という感じです。

あと、Miracastは結局使えなかったわけですが、Windows側からMiracastを使おうとした時、 通知センター出して(タスクバーの右側にある吹き出しみたいの押して)、接続とすると 受信側を探してくれるのですが、これはWi-Fi専用らしく、有線Lanでしか繋げてないと

お使いのPCまたはモバイルデバイスではMiracastがサポートされていないため、ワイヤレスプロジェクションを行うことはできません。

みたいなエラーが出ます。

Miracast(ミラキャスト)とは -ワイヤレスHDMI-Lanhome

Miracastに対応してない、っていう部分は自分の勘違いな気がしないでもないんですが、 何か方法があるなら知りたいです。。。

ただ、

Anker Capsule Projector

とかを見ると Nebula CapsuleにはScreen Mirroringという項目がConnectivityにありますが Nebula Capsule IIにはChromecastになっています。なのでやっぱり出来ないのかも。

ファンの音

そこそこ電力を使って映すわけで、ファンの音もそれなりにはしますが 完全に音が切れて静かな状態になると聞こえるかな、というくらいで気になるものではなかったです。

その他候補だったもの

BenQ GV1

4万円位。AndroidベースのOS搭載型。

解像度が854x480px。明るさ200ルーメン。 708g。

以前のNebula Capsuleとよく比較されていて、IIとも比較されるもの。

Nebula Capsuleは解像度854x480px、明るさ100ルーメン、ということで値段も同じくらいのGV1と比べると 明るい文だけGV1が良さげに見えます。

IIとの比較だと、明るさが同じになり、解像度が上がっているのでスペックとしては IIのほうが圧倒的です。

操作性は実際使ってみないとわからない部分もありますが、GV1は15度の上方投影が自分で出来るように 動かせるようになっています。 ただ、三脚とかは付けられないのでもう少しきつい角度にしようと思うと難しいです。

今、家で使ってるNebula Capsule IIは2mくらいの所から40度位の見上げ角度で映してる感じなので そういった点ではGV1では難しかったかも。

XGIMI MOGO

MOGOの方が45000円位。Android TV 9.0搭載。 解像度が960x540pxで210ルーメン。

MOGO Proは75000円位でAndroid TV 9.0搭載。 解像度が1920x1080pxで300ルーメン。

こちらも三脚を付けて角度を付けられます。

XGIMIの優れてる点は台形補正の水平方向も+/-40度出来ること。

家の中で置く場所で正面、としてしまうと映す場所が結構限られてしまうので 斜め方向から映せるのはかなり大きいところです。

解像度の点でMOGOはNebula Capsule IIより劣りますが、水平方向の補正は迷ったところでした。 Proだとちょっと高いですが解像度も高くちょっと明るい。

さらに最近新しいのが出ています。

XGIMI Halo、10万円弱。 1920x1080pxのフルHDで800ルーメン。

値段もかなり上がってはしまいますが、フルHDでかなり明くなり、 かつ水平補正あり。

実際に買う時にはこれがまだ無くて候補に入れてませんでしたが、 あったら分からなかったかも、というところ。 特に、実際買ってみて、水平補正がほしいな、思うことがかなりあって、 水平補正があると違う使い方も出来そうだな、とちょくちょく思うので 次に買う機会があれば必ず水平補正が入るものを買うつもりです。

ELEPHAS 小型 プロジェクター

7000円位で外部入力が必要なプロジェクター。

解像度が800x480pxですが明るさが4200ルーメン。 5m位離して200インチ画面で見ることも出来ます。

入力もAV、VGA、USB、HDMIなど色々あります。

解像度がちょっと低いですが、とりあえず大画面で映画とかを見たい、 PCなどの映像を投影させたい、というのであれば手頃感もあり良いかもしれません。

4200ルーメンあるのでそこそこ明るい環境でも見ることが出来るようです。

同様に外部入力をそのまま映すだけのプロジェクターであれば 数万円からでも解像度が高く明るいものもあります。

Anker Nebula Capsule IIを選んだ理由

上に載せたようなものとかと比較して最終的にAnker Nebula Capsule IIを選んだわけですが、 予算的なところで最大限の解像度で、 かつAnkerという信頼できるメーカー、というところで決めた感じです。

ただ、上にも書いたように水平方向の台形補正、という部分に関しては きちんと考えられてなかったという点があります。

逆に、設置場所としてかなり上に見上げる角度になることもあるので、 BenQ GV1や、他の平べったいプロジェクターなどで余り角度が出せないものではなくて、 三脚を別途用意する必要がありますが、それで自由な角度を出せるAnkerやXGIMIの方式は かなり必要なものでした。

後は明るさに関しては余りよくわかってませんでしたが、100とか200ルーメンだと 暗いところだと見える、という感じでした。

これに関しては明るくするためにはかなり高価になるので値段で考えるとまずはそんなものかな、と。

もう一つ、Androidの操作性とか、実際のOSの挙動とか(CPUやMemoryによる)も実は結構違いがあるんだとはおものですが、その辺は実際それぞれをある程度の期間使ってみないとわからないので難しいところです。 ただ、今使ってるNebula Capsule IIに関してはほとんど不満はない感じでスムーズに動いています。

まとめ

モバイルプロジェクターを買って壁に映して大画面で映画とかが見れる様になりましたが、 思った以上にきれいに見れるし満足しています。

スクリーンとかを買って映したほうが良くはなるとは思いますが、 白い壁で(大きく空いている部分が)あればそれほど気にならないレベルで映すことが出来ます。

値段的にも、スマホなどにつなげて映すのであればかなり安いのからありますし、 ちょっと買ってみても良いものかと。

ただ、一度買ってしまうと更に良いものが欲しくなってどんどん上を見てしまう、 ということになってしまうかも。。。

Sponsored Links
Sponsored Links

« macOS Catalina 10.15.6 (19G73)にアップデート Vim emulation using Karabiner-Elements (on macOS)でメニューバーに状態表示させたり通知でお知らせしたり »

}